最近の悲しかった出来事は
WordPress 日本語フォーラムでスパム判定されたことです ><
さて、今回はテーマ Twenty Twelve の「前の記事」「後ろの記事」へのナビゲーションリンクを少しカスタマイズしました。
前または後の記事が無い場合には表示をしない
という風にしましたよ。
Twenty Twelve の single.php に下記のようなコードがあります。
1 2 3 4 5 |
<nav class="nav-single"> <h3 class="assistive-text"><?php _e( 'Post navigation', 'twentytwelve' ); ?></h3> <span class="nav-previous"><?php previous_post_link( '%link', '<span class="meta-nav">' . _x( '←', 'Previous post link', 'twentytwelve' ) . '</span> %title' ); ?></span> <span class="nav-next"><?php next_post_link( '%link', '%title <span class="meta-nav">' . _x( '→', 'Next post link', 'twentytwelve' ) . '</span>' ); ?></span> </nav><!-- .nav-single --> |
これが前後の記事へのナビです。
このままだと記事が無くても span class ~ のコードが吐き出されてしまいます。
で、↓ のようにすると
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<nav class="nav-single"> <h3 class="assistive-text"><?php _e( 'Post navigation', 'twentytwelve' ); ?></h3> <?php if (get_next_post()){ echo '<span class="nav-next">',next_post_link( '%link', '%title <span class="meta-nav">' . _x( '»', 'Next post link', 'twentytwelve' ) . '</span>' ),'</span>'; } if (get_previous_post()){ echo '<span class="nav-previous">',previous_post_link( '%link', '<span class="meta-nav">' . _x( '«', 'Previous post link', 'twentytwelve' ) . '</span> %title' ),'</span>'; } ?> </nav><!-- .nav-single --> |
前または後に記事が無い場合にはコードを出しません。
get_next_post と get_previous_post で判定するようです。
下記記事を参考にというかパクりました。
WordPress:シングルページで前後の記事の有無を判定して条件分岐する。 « StellaDesign
前後の記事へのナビゲーションカスタマイズメモ // understandard
ありがとうございました。