特殊なサイト構成の場合に役立つワザです。
たとえば!
「オラのサイトは タイトルはカスタムフィールドの値に基づいて自動的に表示する から入力欄は消してしまいたいんだ」
とか
「タイトルつけるの面倒臭いのでタイトルなしのサイトを作っていきます! だからタイトルを入力する必要はなし!」
という人も広い世の中にはいるでしょう。
ではまずコードから
1 2 3 4 |
add_action( 'init', 'my_remove_post_title', 10 ); function my_remove_post_title() { remove_post_type_support( 'post', 'title' ); } |
functions.php に上記コードを追加するだけです。
実際にやってみると
↑ ビフォー ↓ アフター
なくなりましたが、あくまでも「非表示」となっているだけですので、過去に入力したものがあれば、それは残ります。
ちなみに本文を消したいなら下記コード。
1 2 3 4 |
add_action( 'init', 'my_remove_post_editor', 10 ); function my_remove_post_editor() { remove_post_type_support( 'post', 'editor' ); } |
詳しくは下記を
→ 関数リファレンス/remove post type support – WordPress Codex 日本語版
考えられる実用的な例としては、カスタムポストで特殊な使い方をする場合とかですかね。
カスタムポストの場合は ‘post’ を変更する必要がありますので御注意ください。
Co do wpisu… Houellebecq by siÄ™ zapewne nie zgodziÅ‚. Zabawne, że nie myÅ›li siÄ™ o tym, że seks siÄ™ kiedyÅ› znudzi, że biologia znudzi – niby truizm – ale nadmiar prowadzi do przesytu. Nie dziw, że coraz mniej kobiet odczuwa prawdziwÄ… prozjemnyść, nawet Starowicz nic na to nie zaradzi…