いつもなら WordPress のアップデートがあると、すぐに実行するのですが、今回はメジャーアップデートだったので様子を見てたズルい私です。
で、3.7 にしても特に問題なさそうなのでアップデートしました。
不具合はありません。開発者の皆様に感謝です。
あ!プラグイン WP Multibyte Patch の更新も忘れないでね!
そして、私が気にしてた 自動更新 について。
こう書いてあります。
自動バックグラウンド更新について
本バージョンより自動バックグラウンド更新機能が実装されました。デフォルトではマイナーリリースにおいてコアファイルがバックグラウンドで自動的に更新され書き換わります (3.7 から 3.7.1 のようなケース。3.7.x から 3.8 のような場合は起こらない)。現在の仕様では、英語版のコアファイルが適用されるため、readme.html、wp-config-sample.php などが英語のファイルに置き換わってしまいますが、これらの変更が日本語の表示や日本語版としての機能に影響を与えることはありません。セキュリティ修正など WordPress の重要な更新を管理者の手を煩わすことなくすばやくサイトに適用してくれる自動バックグラウンド更新機能ですが、運営の形態によってはオフにしておきたい場合もあるかもしれません。設定の変更方法については、自動バックグラウンド更新の設定を参考にしてください。
ふむふむ
デフォではマイナーアップデートのみ更新される仕様のようですね。
更に詳しく見ると
自動バックグラウンド更新機能はセキュリティの強化とアップグレードエクスペリエンス全体の効率化を目的として WordPress 3.7 で導入されました。デフォルトでは(メンテナンス・セキュリティのための)マイナーリリースおよび翻訳ファイルのみがこの自動更新の対象になります。
と書いてあります。
メジャーアップデート(3.7.x → 3.8 みたいなの)、プラグイン、テーマのアップデートは自動とならないようです。
セキュリティーの為の自動更新という事ですね。
普通に使う分にはデフォの設定で良いのでしょうが、今日現在、自動更新の設定を細かく設定したい人は wp-config.php または functions.php などに書き加えたりする必要があります。
functions.php で調節できるということは、プラグインを作れば設定できるってことですね。
もう誰か作ってそうですよね。後で調べてみようかな。